公開講座NO2 電話の向こう側を想像するために ~多様な性とチャイルドライン~(終了)

9月7日(土曜日)13時30分~16時 朝霞市弁財市民センター

講師 中島潤さん

かつて中島さんは、チャイルドラインのユーザーのお一人でもありました。チャイルドラインの活動をするにあたり、電話の向こうにいる子どもはなぜかけてきたのか知ることは、本当に貴重な機会だと思います。チャイルドライン利用当事者であった中島潤さんのお話から、より充実し子どもたちの役に立つ取り組みにしていくことを考えていきたいと思います。現受け手(相談員)にとっても、チャイルドラインの活動に関心を持たれる方々にとっても、貴重な学びの場になると思います。ご参加お待ちしています。

参加費 1,000円 事前連絡は必要ありません。直接会場においでください。

電話の受け手(相談員)募集中!!!

 

 

公開講座のお知らせNO1「チャイルドラインとは」(終了)

9月7日 10:00~12:30朝霞市弁財市民センター 参加費1,000円

チャイルドラインは子どもたちのSOSを受け止めようと活動する、NPOです。

チャイルドラインの成り立ちや子どもの社会環境、2018年度の子どもの声のデータの紹介等、チャイルドラインの活動を詳しく紹介します。

チャイルドラインの活動に興味や関心のある方のご参加をお待ちしています。電話の受け手(相談員)に関心はあるが、もう少し詳しく知ってから応募したいと思われる方々のご参加もお待ちしています。

事前申し込みは必要ありません。直接会場においでください。

* 電話相談員募集中!!

 

 

電話の受け手(相談員)大募集!

さいたまチャイルドラインでは、一緒に子どもの声を受け止める仲間(ボランティア)を募集しています。現在も多くのボランティアが活動していますが、まだまだ不足しています。活動は、電話を使用し子どもの声を受け止め・寄り添う活動です。そのことにより、子ども自身がエンパワーメントする力をサポートします。

この活動に参加していただくためには所定の研修を受けていただく必要があります。このホームページの大人の方はこちらから入り、「あなたも電話の受け手に」をご覧ください。本年の電話の受け手養成講座一覧表を掲載しています。PDFをダウンロードしていただくと、詳しいチラシと応募用紙があります。

たくさんの方のご参加をお待ちしています。

チャイルドラインは、私たち市民にできる子ども支援の活動です。まずはお問合せください。

チャットの相談、毎週木曜日・金曜日に

チャイルドラインでは、電話とチャットによる相談を受けています。チャットは大変混雑し、ご迷惑をおかけしています。6月からは毎週木曜日と金曜日にチャットを開設いたします。混雑していてご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、一生懸命お受けいたします。訪問してみてください。

チャット相談 毎週木曜日・金曜日 午後4時~9時(スマートフォン・パソコンでさいたまチャイルドラインと検索して、チャットに入ってください。)

電話相談 毎日 午後4時~9時

チャイルドラインは18歳までの子ども・若者専用の相談機関です。大人の方はお受けできません。

チャイルドライン 電話開設時間の変更

チャイルドラインは18歳までの子ども専用電話です。

現在、午後4時~9時まで電話開設をしていますが、金曜日のみ午後11時まで時間を延長し開設しています。

大変申し訳ありませんが、今年2019年3月を持ちまして、金曜日の開設時間延長は終了することになりました。

4月からの電話開設は・・・毎日午後4時~9時

チャットの開設は・・・午後4時~9時(開設日はホームページから入ったカレンダーでご確認ください)

年末年始お休みのお知らせ

チャイルドラインを利用してくれている子ども達・若者の皆さんにお知らせいたします。

さいたまチャイルドラインは、12月29日~2019年1月3日までお休みいたします。

新年は1月4日から通常の電話開設を行いますので、ご利用ください。またチャット相談をご利用の皆さんは、ホームページから入り開設カレンダーで開設日を確認の上、おいでください。

年末年始、開設がありませんがご理解、よろしくお願いいたします。

一年間の応援・ご支援に感謝いたします

さいたまチャイルドラインを応援してください皆さま、ご支援いただいている皆様に、一年間の感謝を申し上げます。

現在2018年度の新規相談員の養成講座もガイダンスを終了し、インターン研修とフォローアップ研修に入っています。今後相談員としてデビューしてまいります。

さいたまチャイルドラインは2018年6月からチャット相談を開始しました。こちらも私たちの力不足で、チャットの訪問者をお待たせしてしまったり、待ちきれずに退室されてしまう子どもたちがいます。本当に申し訳ないと思っています。

今後も人材育成含め、子どもたちの信頼を裏切らないよう研鑽を積んでまいります。今後共に応援、よろしくお願い申し上げます。

2018年度の電話の受け手養成講座の募集は終了しました

2018年度の新規電話の受け手募集と、伴う養成講座参加者募集は終了しました。
ご参加いただいている皆様、問い合わせをいただいた皆様、ありがとうございました。

また、この講座運営に伴った公開講座においでの皆様、ありがとうございました。
現在養成講座は着々と実施されています。
来年度以降も、子どものSOSを受け止めたい、子ども達を応援していきたいと考えている皆様のご参加をお待ちしています。
来年度の養成講座のご案内は、7月頃のホームページへのアップを予定しています。

公開講座 子どもとインターネット社会の現状(終了)

さいたまチャイルドラインでは公開講座を行います。興味のある方はご参加ください。 参加費は1000円

10月14日 13:30~ 朝霞市弁財市民センター

http://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/12/benzaicenter.html

【子どもとインターネット社会の現状】

講師 インターネット協会主幹研究員 大久保貴代さん

事前申し込みは必要ありません。直接会場にお越しください。

公開講座 電話対応者が知っておきたい「感情」についての大事な話(終了)

さいたまチャイルドラインでは公開講座を行います。興味のある方はご参加ください。 参加費は1000円

9月30日 13:30~ 朝霞市産業文化センター

http://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/13/sangyo-bunka-center.html

【電話対応者が知っておきたい「感情」についての大事な話】

講師 シックスセカンズジャパン(株)代表取締役社長、法政大学キャリアデザイン学部兼任講師 田辺康広さん

事前の申し込みは必要ありません。直接会場においでください。