今年度の養成講座応募受付は終了しました
問い合わせはこちら
さいたまチャイルドラインでは、電話の受け手養成講座を実施しています。
チャイルドラインでは、電話に出て子どもの話を受け止めるボランティアを「受け手」と呼んでいます。
子どもの気持ちを受け止める人という意味です。
子どもがチャイルドラインに電話をかけた時に、一回でつながる確率はおよそ30%です。2~3回かけてくれて70%の電話が着信する現状です。
チャイルドラインは子どもの電話を受けきれない電話なのです。
自分の気持ちをわかってほしい
今日、こんないいことがあったのに話す相手がいない
嫌なことがあって、つらい気持ちでいるんだ…
子どものSOSを受け止める仲間になってください。
●受け手になるには、全講座を受講することが条件です。やむを得ない事情で欠席されるときは、スタッフに相談してください。
●電話の受け手はボランティアです。
●受け手にはならないけれど、子どもたちのことを知りたい、子どもの環境を考えたいという方も歓迎します。一緒に学びましょう。
●チャイルドラインは、電話という特殊なツールを使用しての活動です。
電話での対応に向かない場合は、お断りする場合があります。ご了承ください。
●受け手として現場に入る前にインターンを体験していただきながら、フォローアップ研修を受けていただきます。
事務局がリモートワークのため、できるだけメールで問い合わせください。
メールで送信できない場合は090-4439-8401まで
回 | 日付 | 時間 | テーマ | 講師・担当 |
---|---|---|---|---|
1 | 11月13日(日) | 10:00〜 12:30 |
チャイルドラインとは | さいたまチャイルドライン 代表理事 |
2 | 11月13日(日) | 13:30〜 15:30 |
「寄り添う」ではなく 「隣りにいる」こと |
NPO 法人越谷らるご 事務長 加納想子さん |
3 | 11月27日(日) | 10:00〜 12:30 |
子どもの権利条約と エンパワーメント |
さいたまチャイルドライン 代表理事 |
4 | 11月27日(日) | 13:30〜 15:30 |
いじめ・現在の情報をもとに さまざまな視野で考える |
NPO 法人ストップいじめ!ナビ 副代表 須永祐慈さん |
5 | 12月11日(日) | 10:00〜 12:30 |
アクセプトトレーニング | さいたまチャイルドラインスタッフ |
6 | 12月11日(日) | 13:30〜 15:30 |
性の多様性/LGBTQ について知る |
一般社団法人にじーず 代表 遠藤まめたさん |
7 | 12月18日(日) | 10:00〜 12:30 |
子どもの気持ちを受け止める聴き方 | 九州大谷短期大学 准教授岡田健一さん |
8 | 12月18日(日) | 13:30〜 15:30 |
ロールプレイング | さいたまチャイルドラインスタッフ |
9 | 1月15日(日) | 10:00〜 12:30 |
アクティブリスニング | さいたまチャイルドライン 代表理事 |
10 | 1月15日(日) | 13:30〜 15:30 |
ロールプレイング | さいたまチャイルドラインスタッフ |
11 | 1月29日(日) | 10:00〜 12:30 |
ロールプレイング | さいたまチャイルドラインスタッフ |
12 | 1月29日(日) | 13:30〜 15:30 |
ロールプレイング | さいたまチャイルドラインスタッフ |
13 | 2月19日(日) | 10:00〜 12:00 |
ガイダンス | さいたまチャイルドライン事務局 運営スタッフ |